2015年3月13日金曜日

    有機農産物の学校給食への取り組みを推進している愛媛県今治市。 
 もともとは「給食費が10~20円上がっても子どもに有機食品を食べさせたい」という保護者たちの働きかけで始まったそうです。
 天笠啓祐氏の話では、昼食時間中に「今日の給食のナスと玉ネギとニンジンは立花地区で採れた野菜です。」とアナウンスがあり、子どもたちはニコニコしながら誰が作ったのか予想するそうです。自校式の給食だから出来ることですね。
 美味しいので食べ残す子はほとんどいないそうです。また、小学校の学校農園で有機JAS認定を取り、子どもが栽培体験をしているなど、素晴らしいです。
 これが本当の食育、地産地消だと思います。今治へ遊びに行きたくなりました。


2015年3月12日木曜日

学習会・講演会   ~子どもの食べもの大丈夫?~
 開催に向けて多くの人に協力して頂きました。そして今日、無事に開催する事ができましたことを感謝しております。そして多くの人に参加して頂きましたことをありがたく思っています。
 当初は学習会のときに参加者の皆様に質問を書いていただき、天笠氏の講演に活かして頂く予定でした。しかし、質問件数が多く多義にわたるものでしたので、講演は質問に答えるという形で進行しました。 
 質問への応答は天笠氏のレジメのほぼ全分野を占めるものとなり、参加者の食の安全に対する意識の高さを表していると思います。
 皆様の食生活のお役にたてればいいな、と願っています。


2015年3月4日水曜日

 2013年は4月21日まで積雪がありました。2014年は2月15日の大雪でハウスを守るのに苦労しました。今年はそろそろ勘弁してほしい!


2015年2月13日金曜日

 すぐ近くに温泉が沢山あって恵まれているのですが、体調を整えたい時に行くのが遠方の万座温泉や増富温泉です。今日は増富温泉の不老閣に行ってきました。今年2回目ですが、私が湯に浸かっている1時間ほど、2回とも貸し切り状態で大満足。ここの湯に浸かると不思議と体が軽くなります。
 すっきりしたところで諏訪大社上社本宮へ。いつ行っても浄化され、すっきりとします。



2015年2月11日水曜日

 今日は野口勲氏の講演会「いのちの種を未来に」に参加。
 遺伝子組み換えやF1(雄性不稔)の種が人体に与える影響や問題点について熱く語る姿は、とても70代には見えません。しかも、トイレ退席勝手次第の13時より18時まで5時間連続の熱烈講演でした。
 私も有機JAS認定農家として、固定種による自家採取を続ける決意を新たにしました。

2015年1月11日日曜日

 今日は道祖神祭りとどんど焼きの日で、ほぼ一日集落の皆さんと一緒に過ごしました。火で穢れを祓い、竹の爆ぜる音で災いを退け、無病息災を祈る日です。団子を焼く時まで雪上を走り回る子供たちは元気爆発でした!

2014年12月17日水曜日

雪かきで始めって雪かきで終わった1年

10か月前の大雪で少々歪みが出ているハウス、良く頑張ってくれました。ただ、雪下ろしでビニールは傷だらけ。破れなければいいのだけど・・・。
 雪降ろしも雪かきも大変だけど、北部の農家はもっと大変らしい。特にご近所の高齢者の屋根の雪下ろしなど、応援に行きたいけど筋肉痛では・・・。