冷たい激しい風の中、突然バーンという不気味な音。振り返るとハウスのビニールが空に舞い上がっていました。鹿にモロッコの葉を全部食べられたときのように愕然としました。
連日風が強く中々修理ができませんでしたが、やっと風のほとんどない朝が到来、天に感謝し、急いで修理しました。
昼に一段落したので、「コラボ食堂」で昼食。「コラボ食堂」はワンデイシェフ・システムで、シェフが日替わりで料理を担当し、ランチを提供しています。お目当ては「はじまる飯店」さん。月に一度の担当ですが、肉も魚も動物性調味料も使っていないので、「マクロビ飯店」の方がピンときます。いつもお腹いっぱい、大満足!ハウス修理で少々落ち込んでいましたがリフレッシュできました。
2013年12月16日月曜日
2013年11月7日木曜日
2013年10月20日日曜日
2013年6月9日日曜日
6月8日渋谷アップリンクで「世界が食べられなくなる日」を観て きました。
「遺伝子組み換え」も「原子力」も、一端汚染が広がると元に戻せ ない点で恐いと思います。
朝のニュースで原発事故の影響で野菜の出荷規制が出た翌日に自 殺した農家の遺族と東電が和解したとの報道がありましたが、その 遺族も映画に出ていました。農家としてその辛さがよくわかり、涙が溢れそうになりました。
アフタートークは天笠啓祐さんでした。恐い内容ですが、いつも通り優しく語りかけるような説明で、何か希望を感じさせるのは天笠さんのお人柄の御蔭でしょうか。
「私たちに何ができますか? 」との質問に、フード・インクの監督の言葉を引用して、「私たち は食べるものを選択することによって、1日に3回も世の中を変え るチャンスがある。」と話していました。
やはり、食べないこと、買わないことが一番ですね。
「遺伝子組み換え」も「原子力」も、一端汚染が広がると元に戻せ
朝のニュースで原発事故の影響で野菜の出荷規制が出た翌日に自
アフタートークは天笠啓祐さんでした。恐い内容ですが、いつも通り優しく語りかけるような説明で、何か希望を感じさせるのは天笠さんのお人柄の御蔭でしょうか。
「私たちに何ができますか?
やはり、食べないこと、買わないことが一番ですね。
2013年4月28日日曜日
コラボ食堂
育苗ハウスの水やり、堆肥で汚れた軽トラの洗車、ホウレンソウの出荷を終えて、いよいよコラボ食堂にGO! 楽しみにしていたせいか、開店時間の30分以上前についてしまった。
まずはコラボ食堂前で抹茶と和菓子のセットをいただき、しばし散策。と言っても家内の後をウロチョロしてるだけ。ルヴァンさんでパンを買って再びコラボ食堂へ。今日は「はじまる飯店」さんの日です。
今日の「はじまるランチ」は「宇宙にはばたけ餃子兄弟」定食です。
まずはコラボ食堂前で抹茶と和菓子のセットをいただき、しばし散策。と言っても家内の後をウロチョロしてるだけ。ルヴァンさんでパンを買って再びコラボ食堂へ。今日は「はじまる飯店」さんの日です。
今日の「はじまるランチ」は「宇宙にはばたけ餃子兄弟」定食です。
はじまる飯店さんは、「野菜や穀物、果物など植物性素材が主役。お肉もお魚も、卵も乳製品も使いません。」とのことで、しかも自家栽培無農薬米は白米か玄米か選べ、どちらも無制限おかわり自由です。家内は玄米、私は白米、おかわりは私だけ。いつも満腹満足です。
家に帰ると水稲育苗。70トレイ作るつもりが67トレイになってしまった。出芽がそろってくれればいいけど・・・。
そうそう、次回のコラボ食堂に「はじまる飯店」さんが出店するには5月19日(日)です。
登録:
投稿 (Atom)