2015年9月21日月曜日

 今日は敬老の日。皇后陛下が述べられたように、長く社会に貢献してきた人々を寿ぐ気持ちを忘れたくないですね。
 圃場の周りの自然環境を守ってきたお年寄りに感謝です。お年寄りといっても、鍬や鎌の使い方など、まだまだ敵いません。
 我が家では祝日に国旗を掲げていますが、今日はそんな気持ちで掲げました。
 


2015年6月15日月曜日

 水田の小さな生き物。除草作業の疲れも吹き飛びます。


2015年6月11日木曜日

 ネパール軽井沢ナマステ募金の会チャリティーバザーがありました。有機JAS米を納品してバザー開始直前に帰りましたが、その後の連絡では大盛況だったようです。
 皆さまの善意に感謝いたします。売上金額は、ネパール軽井沢ナマステ募金の会を通じ、ネパール中部の被災地、ゴルカ郡とヌワコット郡に全額寄付されます。ありがとうございました。
 被災されたネパールの人々が、一日でも早く平常の生活に戻れますように、祈っております。


2015年6月10日水曜日

 支柱を取ろうとしたら蝉が・・・。体色のオレンジが鮮やかで、近くに寄っても動かない。知っている蝉の特色と微妙に違うので、名前がわからない。エゾハルゼミかな?


2015年5月21日木曜日

 修理に出していたトラクターが戻ってきたので、最後の代掻き。水田に行くと2羽のカモが仲良くしていた。18日に1羽だったけど、今日2羽に。この調子で増えてくれれば草取りが助かる!


2015年5月18日月曜日

 代掻きの状態を確かめようと水田に行ったら、カモが居心地を確かめていました。近づいても飛び立つことなく、すいすい泳いでいました。気に入ってもらえただろうか? 雑草の生える頃に仲間をいっぱい連れてきてほしい!

2015年5月12日火曜日

   10日に霜対策を十分にしたつもりだったので、11日の霜の被害には驚きました。作物が霜や鹿にやられるたびに対策を講じていますが、それでも防ぎようのない事が起きます。自然の脅威にさらされる事もあり、癒されることもある。後者の方が大きく、ありがたいと思うので農業を続けられるのでしょうか。
 今日は軽井沢の「ビストロ ラリグラス」さんで昼食。ご主人は大地震のあったネパールの方です。ご家族は無事と伺っていましたが、食べるものはあっても住む所を失い、冷え込む中での野外生活を心配されていました。小さな力でも多く集まれまれば大きな力となるので、私も支援したいと思いました。
 夕方、また大きな余震があったそうです。支援の輪が大きくなる事を願っています。